☆ お知らせ ☆
2023年は8月16日までの営業となります。

来年もよろしくお願いいたします。


 
 
 ------------
前年までのコメント
 ------------
2022年8月14日
今年も来て下さったお客様ありがとうございました。当園は8月21日をもって閉園いたします。残念ながらお客様は昨年よりも少なかったです。でも 毎年 お越し頂いているお客様のお元気なご様子にこちらも元気を頂いております。また 来年です。どんな天候になるのか・・・・・二人で元気な間は頑張りますので宜しくお願い致します。来園してくださったお客様本当にありがとうございました。どうぞ お元気で・・・ 閉園のメ-ルし終えて夏終わる
  
6月25日
 やっと更新できました。
6月22日に松波こども園の年長さんに来て頂き開園しました。御心配のメ-ル電話等ありがとうどざいました。地震のお見舞いの電話等もありがとうございました。
 ぶる-べり-は順調に色付いております。これから気温の高い日が続きそうなので色付きが一気に進みそうです。皆様のお越しをお待ちしております。尚 入園予約( 特に土日お願いします。)ご注文 お問い合わせは 電話ファクスでお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
8月13日
 今日も終日雨模様です。
みづきブル-べり-台風等諸事情により8月22日をもって閉園いたします。いつものお客様の半分にも至っておりません。残念ですが
又 来年です。お越し頂いたお客様ありがとうございました。お断りしたお客様本当に申し訳ありませんでした。又 来年 宜しくお願い致します。
8月4日
 みづきブル-べり-8月7日から開園します。
 晩生種色付き始めました。毎日暑いですね。暑さ対策もしてお越し下さい。お待ちしております。お電話でのご予約をお願い致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
7日8日9日の連休は営業し10日はお休みします。お盆も16日まで営業し17日はお休みします。宜しくお願いします。
7月23日
 みづきブル-べ-リ-8月.6日まで閉園します。その間にご予約をされている方はお越し下さい。
ぶる-べり-の状態をみながらの営業になります。ご予約はお電話でお願いします。
 皆様には 本当に申し訳ないのですがご理解宜しくお願いします。天候に恵まれることを祈るばかりです。
7月22日
 皆様には大変ご迷惑をおかけしております。只今 摘み取り園は 予約の方のみとさせていただいております。晩生種が実り始めましたらご報告します。予定では8月入ってからです。最初は 人数制限させていただくかも知れません。せっかく来て頂いたお客様大変申し訳ありませんでした
またお待ちしております。
5月30日
 久し振りの更新です。
コロナは治まる気配もなく・・・・また 開園の時期を迎えることになりそうです。開園は 6月15日以降になるかと思います。ラベンダ-はもう蕾を付けていて今年も早く咲きそうです。昨年 入園料を上げさせて頂きましたが今年の分からブル-べり-の価格を少し上げさせていただきます。昨年の冷凍したものはそのままです。まだ少しございますのでご利用下さい。
贈答用
 1キロ税込3400円箱代別100円
家庭用
 1キロ税込2400円箱代別100円
ジャム用
 1キロ税込1700円箱代別100円

 開園以来初めての値上げになります。
宜しくお願い致します。
 開園日が決まりましたら お知らせします。
今年もお待ちしております。感染予防にご協力をお願い致します。 
8月24日
 今年は ホ−ムペ−ジもブログも更新することなく終わってしまいそうです。7月の長雨でラベンダ−殆どが枯れてしまいました。こんなこと初めてです。ブル-べり-の早い方の品種葉っぱが落ちています。こんなことも初めてです。来年がどうなるのか・・・・・心配です!!
 と言うことで・・・・8月30日で 閉園します。
今年も沢山の方々にお越し頂きました。本当にありがとうございました。後一週間お待ちしています。
6月24日
 明日 開園します。雨がちょっとしんぱいですが・・・・・?!
 今年はラベンダ-の咲くのが早いです。冬が暖かかったからでしょうか?今年は あちこちに沢山植えました。良かったら摘んでいってくださいね。
 皆様のお越しをお待ちしております。
2020 6月17日
ブル-べり-色付き始めました。          6月25日に開園します。


今年から入園料値上げさせて頂きます。詳しいことは営業案内をご覧ください。
まだまだコロナ騒ぎは続いておりますが・・・広々とした所でゆっくり楽しんで頂ければと思っております。沢山の笑顔と出会えますように・・皆様のお越しをお待ちしております。
8月24日
 大変申し訳ありません。本日をもって閉園いたします。8月一杯は・・・と思っていたのですが雨続きで 実の裂果が凄いことになってしまいました。開園からご迷惑のかけ通しのままで残念なのですが・・・自然が相手ということで 宜しくお願いいたします。今年も 本当にありがとうございました。来年も 宜しくお願い致します。また ジャム用の冷凍ブルーベリーは若干ございますので ご利用いただければと思います。
月16日
 実の付きが悪くて・・・・で始まった今シーズンでした。最後は 台風で締めくくりって感じです。8月末をもって閉園させて頂きます。お客様にはご迷惑をおかけしましたが 自然が相手と言うことでお許し頂ければと思います。
 8月一杯は営業いたしますが メールでのご予約はお受けできませんので ご了承下さい。遅い品種 パックに摘んで食べて頂く分は十分にございますので・・・・最後にもう少しとお思いのお客様 お待ちしております。
8月1日
 暑い日が続いております。晩生種実り始めました。が・・・・8月9日までは今予約のお客様のみとさせていただきます。また 9日以降もご予約をお願い致します。お盆は13日は定休日でお休みしますが 後は普通に営業いたします。皆様のお越しお待ちしております。
尚 トウモロコシは 昨日で終了しました。ありがとうございました。
7月24日
 もうそろそろ梅雨明けでしょうか・・・今年はブルーベリーが不作でとても残念なのですが
土日は特にご予約をお願いしております。晩生種の色付きが待たれます。
 トウモロコシももう一週間程になりました。宜しくお願い致します。
追伸
 トウモロコシは 今の所順調に成長しております。欲しいと思われる前日に電話等でご予約をお願い致します。宜しくお願い致します。
7月5日
 お客様には ご迷惑をおかけします。今年は思いのほか実の付きが悪く  予約のお客様以外は お断りしております。本当に申し訳ありません。お越しになるときは電話等で状況等をお確かめの上お越し下さい。開園以来初めてでして・・・・・自然相手の仕事の厳しさを痛感しております。品種によっては沢山実のついている物もございます。お出でになる前に電話等でご確認をお願い致します。
6月21日

 今日開園しました。いつもでしたら能登町にある保育園のお友達をお招きして・・・・なのですが お友達は24日になりました。
 一つ残念なご報告があります。今年は 今までになく 実の付きが悪く 例年でしたら 一キロ箱での大量採りもOKだったのですが・・・
今年はタイミングがよければ・・・と言う感じです。今日もお電話がありましたが 大量取りを希望される方は 事前に電話等でお確かめください。開園以来初めてでして
・・・・自然相手の仕事の難しさを痛感しております。お客様にはご迷惑をおかけしますが ご了承下さい。摘み取って食べて頂く分には十分ございますので・・・お待ちしております。ご予約をお願い致します。
6月11日
 6月21日に開園します。ブルーベリーも良い感じで色付き始めました。昨年は 雨が少なく暑い日が続きました。今年は どんな年になるのでしょう・・・・・天候に恵まれますようにと祈るばかりです。今年もたくさんの笑顔に出会えますように・・・・皆様のお越しをお待ちしております。トウモロコシは 7月1日からの予定です。
5月29日
 もう20日程で開園です。
ラベンダーもう咲き始めました。5月中に咲くのは初めてかも・・・・です。咲くのが早いということは 終わるのも早いと言うことなんですよね。皆さんにお持ちいただければ良いのですが・・・・・
5月20日
 ブルーベリー トウモロコシ今の所順調に生育しております。雨が少なくスプリンクラーの設置などちょっと手間がかかっているようですが・・・・・買った蜂がちょっと元気がなくて心配しておりますが・・・・・自然にお任せの部分がかなりありまして・・・・こちらの努力でなんとかなることはやってきているつもりなのですが・・・・後 一か月程で開園です。早く皆様にお知らせできればいいなあ〜〜〜と思っております。
5月6日
 令和になってもう一週間になるのですね。
ブルーベリー早い品種は満開です。ヒヨドリが悪さをするので そっち こっち ここ園の三枚ネットを張りました。長かったお休みも今日で終わり・・・・・私共 仕事に追われております。そう言えば いつも夏に何度か来て下さるお客様が 花を見に来ました。とお越し下さいました。中で作業をしているとふわ---っと優しい香りがします。ミツバチも来まして・・・・頑張ってくれています。沢山実が付きますように!!
4月16日
 もう 4月も後半にはいってしまいました。選定作業は順調に進んでおります。今日はお天気も良く気持ちの良い中での作業でした。
もう 花がこんなに膨らんでいます。収穫時期が早くなりそうです。桜は満開 チューリップも咲き始めて・・・・・日本海には 新雪の真っ白な立山連峰がそびえてました。空も海も青くて・・・・・良い所にいるなあと思います。
2月23日
 あまりにお天気が良かったので・・・・今日ブルーベリー園での初仕事をしてきました。
一番早い品種の冬囲いを外しました。半日立ち仕事で少々疲れました。昨年の事を思うと嘘みたいに雪もなく・・・・そのかわり雑草は元気でした。花芽も膨らんでいるので 収穫は早くなるかも知れません。いろいろ楽しみです。 
2月2日
 あっという間に2月です。
 今日 ムコと農園に行って来ました。
雪の中で花芽が膨らんでいます。昨年の事を思うと雪は無いに等しいです。春の作業は 早く始められるかなあ・・・・・と思っています。
1月2日
 明けましておめでとうございます。新しい一年が始まりました。農園は 年末からの雪で埋もれてます。(は、ちょっとオーバーですが・・・・・・)どんな一年になるのでしょうか・・・?!
お天気に恵まれた一年になりますように・・・
沢山のお客様の笑顔に出会えますように・・・
そして 皆様お元気でこの一年を過ごされますように・・・・私たちも元気で楽しくガンバ!!!です。本年も宜しくお願い致します。
12月5日
 二か月振りになりました。農場は 冬眠に入る準備をしております。今 園は 遅い品種が紅葉しております。もうすぐ 白い雪が舞い始めます。それは それできれいです。先日は 立山連峰がきれいに見えました。良い所にいるなあ・・・と自負しております。この冬は どうなるのでしょうか・・・・・?!

9月6日
 台風の被害も多く 実は まだ沢山付いている木もあるのですが・・・・本日をもって閉園いたします。今年も沢山の笑顔に出会えました。初めての方も多く嬉しい限りです。本当にありがとうございました。冷凍ブルーベリージャム用はございますので・・・今後とも宜しくお願い致します。
8月28日
 昨日からの雨で少し涼しくなりました。
9月1日より感謝の意も込め 大量取り2キロ以上の方は ジャム用の値段1キロ1300円でおわけします。入園料箱代は別途です。

まだまだ沢山付いております。皆さんのお越しお待ちしております。
 
8月23日
 毎日暑い日が続いております。それでもお盆を中心に沢山の方々にきていただいております。ブルーベリー 遅い品種ラビットアイ系少々小粒になりましたが まだまだ沢山付いております。お天気が良いこともあって甘く熟しております。今年の開園は 9月9日の日曜日で最後になりそうです。この後のお天気次第でもう一週間早まるかもしれません・・・・・
摘み取りをとお思いの方は早めのご来園をお勧めします。お待ちしております。
7月25日
 毎日暑い日が続いております。そのためか
平日は閑古鳥が鳴いております。ブルーベリーたわわに実っております。大量取りも大歓迎です。この先の土日もまだまだ余裕があります。皆様のご来園をお待ちしております。
6月29日
 ブルーベリーたわわに実っています。
大量取りも大歓迎です。いつもの年より気温が高いためか実り方が半端なく進んでいます。摘み取りをご希望の方はいつもより早めをお勧めします。トウモロコシは7月5日より販売始めます。御来園の方にはご予約をお願いしております。明日明後日は十分余裕がございます。沢山の方のご来園お待ちしております。
6月21日
 雨のため予定より一日遅れて 今日 松波こども園お友達をお迎えして開園致しました。
子供たちの元気な声が里山に広がり楽しい時間でした。雨も少なく美味しいブルーベリーがたわわに実っております。皆さんのお越しをお待ちしております。
6月11日
 みづきブルベリー6月20日に開園致します。園の看板も付けました。開園準備を進めております。来園者の人数を把握するためご予約をお願いしております。入園者が多くなった場合はご予約されている方を優先いたします。また 大量どりを希望される方は できない場合や数の制限などもある場合がありますので電話等で確認してからお越し頂くようにお願い致します。また トウモロコシを希望される方も前日までにご予約をお願い致します。トウモロコシは7月に入ってからになりそうです。
 20日には 松波保育園の年長さんのお友達をお迎えしております。
 今年もたくさんの笑顔にお会いできますように・・・・スタッフ一同 とびっきりの笑顔でお待ちしております。
6月7日
 ブルーベリー色付き始めました。
開園は6月20日を予定しております。
今年も沢山のご来園お待ちしております。
5月9日
 早い品種 もう実の形ができています。一週間以上進んでます。遅い品種は もう花盛り・・・今年は 早く始まっていつもより早く終わりそうな感じです。今のところはですが。
天候に恵まれると良いんですけど・・・・・
4月24日
暑い日が続きましたね。ブルーベリー早い品種から花盛りです。買っておいてあるミツバチ達もぶんぶん飛んでいます。沢山実が付けば良いのですが・・・・冬景色からいきなり花・・・
頑張ります。
2月8日
 凄い雪ですね。ブルーベリーもすっぽり雪に埋もれています。このところ雪の少ない冬に慣れてしまっていて 油断するなよ!! 気を付けろ!! って自然が教えてくれているようで・・・・気を引き締めて春を迎えたいと思います。早く春が来てくれると良いんですけど
1月5日
 明けましておめでとうどざいます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。今年も沢山の皆様の笑顔に出会えますように・・・・・いろんなことを楽しみながら頑張れたらと思っております。今年も宜しくお願い致します。
12月18日
 園は 雪に包まれています。
 
メールでお問い合わせのお客様へ
 お応えを送信できない場合がありますので
返信が遅い場合は お電話でお問い合わせ頂ければ幸いです。お願い致します。
11月20日
 初雪です。いつもよりかなり早いです。ムコとの散歩・・・・寒いです。今週中には 自宅の方に引っ越しです。
11月13日
 すっかり秋です。順番に色付いています。
早い品種は 散りかけています。園は 冬を迎える準備がほぼ整いました。寒かったり暖かかったり・・・・人間も植物も戸惑いながら・・・やっぱり冬に向かっています。今日は 海に浮かぶ新雪の立山も綺麗に見えました。何かご褒美をもらったようでした。
10月16日
 閉園してもう一か月以上過ぎました。早い品種少し色付き始めました。園では今 冬を迎える準備を進めております。朝晩 寒くなりました。お天気と相談しつつの作業が暫く続きます。
9月4日
 昨日 4時半に最後のお客様をお見送りして当園今季の営業を終了しました。こんなに早い時期に閉園するのは 天候不順のためとは言え私共としても残念です。また 途中大量どりをお断りするときもありお客様にはご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。今季も沢山のお客様に来て頂きました。本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。また このページ時折更新致しますので見てやってください。
8月23日
 今年も沢山の方に来園して頂きありがとうございます。当園 天候不順のため9月一週目の日曜日3日で閉園することになりました。また この後のお天気次第では もう一週早まるかもしれません。必ずお電話等で確認をお願い致します。昨夜も凄い雨でした・・・・
摘んで食べて頂くくらいの実は沢山付いているのですが・・・・
8月9日
 能登の方は 台風の風も雨もそんなにひどくなく過ぎてくれました。ブルーベリーは爆ぜた物が少しありますが・・・・大丈夫でした。
皆様のご来園お待ちしております。
8月4日
 やっと梅雨が明けました。やっと更新しております。お陰様で忙しくしております。
 園は 遅い品種ラビットアイ系が色付き始めております。お盆は 休まず営業します。17日が休みになります。皆様のお越しお待ちしております。ご予約も合わせてお願い致します。
 台風の動きが・・・心配ですが・・・
7月10日
 土日は お天気も良く沢山のお客様に来て頂きました。が 大変ご迷惑をおかけしました。大量摘みは 今の所ご遠慮願っております。また 再開できるようになりましたら ご報告いたします。沢山のお客様に楽しんで頂けるようにと思っております。今度の連休はまだご予約に余裕がございます。沢山のお客様のご来園お待ちしております。
7月1日
 もう七月になりました。開園して一週間。今日は朝から雨で折角来て頂いたお客様も摘み取りができなくて残念でした。トウモロコシ
7月5日から販売を始めます。欲しい方は 来られる前日に予約をお願いします。みなさんのお越しをお待ちしております。明日 あまり降らないでくれると良いんですけど・・・・
6月21日
 ご報告が遅れました。
みづきブルーベリー23日開園いたします。
沢山のお問い合わせやご予約ご注文頂いております。本当にありがとうございます。
 昨年途中から月曜日を定休日にしております。祝日の日は営業しております。ご予約をお願いしております。宜しくお願い致します。
 今年も沢山の笑顔にであえますように・・・・
従業員一同 とびっきりの笑顔でお待ちしております
6月10日
 色付き始めました。いまのところ6月23日の開園を予定しております。トウモロコシは7月1日からになりそうです。お問い合わせも沢山いただいております。嬉しい限りです。
 今年も沢山の皆さんの笑顔に出会えますように・・・・ご予約をお願い致します。お待ちしております。
5月16日
 ここ園 あっち園のネット張り終わりました。晩生種ラビットアイ系は 今が花盛りです。優しいピンク色をしています。花壇も春から夏バ-ジョンに植え替えました。皆さんがお越しになる頃には綺麗に咲いてくれると思っているのですが・・・・
5月6日
 こっち園そっち園の防鳥ネット張りました。早生種は花が満開です。実が付くのにはまだ時間はあるのですが ヒヨドリが花をつつきます。けっこう大きな鳥なので枝が折れたりするので早めにネットを張りました。明日は ここ園を張る予定です。
4月27日
 ブルーベリー早い品種 蕾が膨らみ始めました。少し前から ミツバチの巣箱も置きました。今日は お天気も良く ぶんぶん元気よく飛んでいます。先日は 三日ほど続けて立山が綺麗に見えてました。30アール程の菜の花も満開で 青い空 日本海に浮かぶ立山
そして真黄色の菜の花・・・・本当に綺麗でした。何も無い所ですが・・・・良い所にいるなあーーと思いながら仕事してます。
4月20日
 先日 看板をかけました。遅れ気味だった剪定の仕事も終わりました。今 農場は 桜
菜の花 チューリップが満開で賑やかです。
 今日から 園の掃除にかかります。
 今日は お天気も良さそうで 仕事も捗りそうです。
4月17日
 菜の花満開になりました。ミツバチを誘うための花なのですが・・・ブルーベリーの花が咲く前にさいてしまいました。30アール程あります。農園は 今 桜も満開 チューリップも咲き始め賑やかです。思わず頬もほころびます。
3月8日
 もう 三月になりました。春の農作業も始まります。.今年も元気で頑張りますので宜しくお願い致します。今朝の園は 一面が雪に覆われていましたが・・・・海は 陽を受けきらきらと輝きすっかり春の模様でした。寒かったですけど・・・さあーーガンバ!!です。
1月1日
 新年明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。どんな年になるのでしょうか・・・・・!?皆様のご多幸 ご健康をお祈り申し上げます。私共もとびっきりの笑顔でで皆様をお迎えできますように元気で頑張りたいと思っております。本年もみづきブルーベリー宜しくお願い致します。
 写真は 日本海に浮かぶ立山連峰から昇る朝日です。大自然は いろんな姿を見せてくれます。時折 限りない厳しさも・・・ですが・・・

12月12日
 昨日は この冬初めての雪景色となりました。そして 今朝の寒かった事・・・・久し振りに霜柱の踏んだ時のあのサクサクした音を楽しみました。
 農場は 明日から閉鎖します。明後日から年末まで子供達の所に行きます。
ちょっと
ロングランで・・・どうなりますやら 楽しんで来ようと思っております。暫くは 農作業の無い時間です。
11月17日
 長雨もなくお天気の良い日が続いております。
すっかり冬を迎える準備ができた園は今 ラビットアイ系の早い品種がきれいに紅葉しております、昨日からジャムも作っております。場所をお借りしてのジャム作りですのでぼちぼちです。
 昨日も すっきりと海も見え 良い所にいるなあ・・・と思ったりしております。
10月26日
 閉園して一か月以上になります。一番はやくから頑張っていた品種が色付き始めました。
大まかな剪定は終わり 冬囲いの作業が始まります。お陰様で 冷凍ブルーベリーの注文もボチボチですが入っております。11月に入ったら私のジャム作りも始めようと思っております。それこそ ぼちぼちとですが・・・・
9月15日
 今年もたくさんのお客様に来て頂きました。
本当にありがとうございました。途中品薄になりご迷惑をおかけしたり・・・いろいろありましたが・・・沢山の笑顔に出会えた忙しくて楽しい夏を過ごさせて頂きました。今は二人で残ったブルーベリーを摘んでおります。
 これから来年に向けての秋の作業が始まります。みづきブルーベリー今後とも宜しくお願い致します。
 また 冷凍ブルーベリーございますのでそちらの方も宜しくお願い致します。
9月9日
 みづきブルーベリー9月11日をもって閉園いたします。最後の摘み取り楽しみませんか?皆さんのお越しお待ちしております。
9月4日
 暑い日が続いております。
風はすっかり秋なのですが・・・・
 みづきブルーベリー 来週の日曜日9月11日で閉園の予定です。実は 小粒になりましたがまだ沢山付いております。摘み取りを・・とお思いの方は早めにお越し下さい。
お待ちしております。
 台風の進路もきになります・・・・
8月24日
 風はすっかり秋の風になりました。
遅い品種 ラビットアイ美味しく実っております。
ジャム用も準備しております。お早目のお越しをお勧めします。皆様のお越しをお待ちしております。
8月8日
 暑い日が続いております。
遅い品種順調に実っております。
 お盆は 15日16日は営業し17日をお休みにいたします。お早目のお越しをお待ちしております。
7月26日
 本日から普通に開園しております。
凄い雨ですが・・・・・
 一キロ箱でのお持ち帰りは まだできませんが食べて頂いてお持ち帰りのパックの分位は十分実はついております。是非 ご予約をお願い致します。
御待ちしております。
7月23日
 お客様には大変ご迷惑をおかけしております。今週中は 予約優先で30名さまのみの入園とさせていただきます。今後も是非ご予約をお願い致します。みづきブルーベリー今後とも宜しくお願い致します
7月19日
只今 品薄のため不定期休園中です。皆様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
7月18日
 
雨続きの天候で実が下に落ちてしまったの
とこの三連休の思わぬお客様の多さに品薄状態となっております。暫くは 状況におおじて完全予約制にいたします。天候に左右されることも多く皆様にはご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。
7月1日
 トウモロコシ 販売始めました。どうしても手に入れたい方は 事前の予約をお願いします。一本からでもお取りしておきます。
 
みづきブルーベリー7月より月曜日を定休日にします。月曜日が祭日の場合は 火曜日が定休日になります。宜しくお願いします
6月18日
 昨日 開園しました。最中は忙しくてこんな写真しかありませんが・・・・
 今日は 土曜日でお天気も良くたくさんのお客様が来て下さいました。嬉しい限りです。
明日もたくさんの笑顔に出会えますように・・・
6月11日
 お問い合わせを頂いた沢山のお客様お待たせいたしました。
みづきブルーベリー園
6月17日に開園いたします
。今年もまた沢山の笑顔と出会えますように・・・・
 皆様のお越しお待ちしております!!
もう一つの人気作物 トウモロコシも少雨のため少々小ぶりながら順調に成長しております。収穫は7月頃になると思います。こちらも宜しくお願い致します。
6月7日
 ブルーベリー色づき始めました。開園は16,17日位を予定しております。決まり次第ご報告します。お陰様で お問い合わせや予約が少しづつ増えてきました。今年も皆様のお越しお待ちしております。
5月19日
 ブルーベリーこんなに大きくなっています。
開園一週間程早くなりそうです。開園準備早く進めないと・・・ですね。楽しみです。
5月5日
 久し振りに立山連峰が見えました。今 満開の藤の花と と 思ったのですが・・・・
 このところ風の強い日が続いております。
ネットを張ったので・・・・何回も見に行っております。今日 園内の剪定した枝や杉の葉っぱの掃除が終わりました。一番早い品種は もうブルーベリーの形をしております。本当に早いです。もう 一か月後くらいでしょうか・・・・
お天気次第ですが・・・・??!!
4月27日
 三日がかりで あっち そっち ここ園のネットを張りました。いつもの年ですと連休に帰った子供たちに手伝ってもらって張るのですが
花が早く咲いて その蜜を吸いにヒヨドリの大群が押しかけて 枝や葉っぱを落とすので・・
何とか二人で張りました。いつもより一週間以上進んでいます。開園も早くなりそうですが・・・・・?!この後のお天気しだいですが・・・・!!どうなりますやら・・・・????
4月21日
 一番早い品種ほぼ満開です。昨年より一週間程早いようです。開園して以来毎年少しづつ早くなってきているようです。先日の凄い風の後 蜂の姿が少なくなっているような気がしているのですが・・・
4月14日
 菜の花 満開です。ブルーベリーの開花に合わせてミツバチを誘うための花だったのですが予定より2週間程早く咲いてしまいました。青い空に大きな黄色の絨毯 綺麗です。
4月11日
 看板かけました。一日中お日様にあたってチューリップも一番早く咲きました。
 昨日 やっと1000本のブルールーベリーの剪定が終わりました。一番早い品種は花が咲き始めました。今年は 何もかもが早いです。
 菜の花も咲き始めました。こちらにお越しの折はお立ち寄り下さい。
 明日は 一回目のトウモロコシの植え付けの予定です。
3月21日
 もうお彼岸になりました。このところは暖かくて剪定作業も捗っております。分かりますかね〜〜
左が剪定後 右がまだの所です。大きい木は30分以上かかります。今日で半分位終わりました。が 先は長いです。もうすぐ トウモロコシの種蒔きも始まります。いよいよ忙しくなります。
元気でガンバ!!です。
2月28日
 もう2月も終わりますね。今日 農場に行って来ました。雪は すっかり姿を消していました。いつでも春の農作業が始められます。
 天候に左右されることが多い私共の仕事。天候に恵まれる一年でありますように・・・
 私の冬ももうすぐ終わります。
2月6日
 あれよあれよで もう二月立春も過ぎてしまいました。今年は ブルーベリー トウモロコシ夏野菜 濃厚で美味しいと好評だったマルガーさんのジェラードに 私の手作りジャムが仲間入りして皆様をお迎えいたします。ジャム作りは作れば作るほどいろんな事がわかってきて難しく奥が深いと感じております。是非 味見をして良かったら買って下さいね。
 農場は まだ雪の中です。もう少し静かな日々です。
 

1月13日
 久し振りに農場に行って来ました。今年 初めての雪景色でした。あるべき時にあると言うのは なんかホッとしますね。あまり沢山はいらないのですが・・・・なんて勝手ですよね。
 明日は 終日ジャム作りです。
1月3日
 新年明けましておめでとうございます!!
 農場は 雪のないお正月を迎えております。どんな年になるのでしょうか・・・・?精一杯頑張って皆様のお越しをお待ちしております。
 今年から 私の手作りのジャムもご用意いたします。宜しくお願い致します。
 どうぞ お元気で
・・・お過ごし下さい。
12月31日
 今年もたくさんの方に来て頂きました。ご注文もたくさんして頂きました。本当にありがとうございました。来年も 宜しくお願い致します。
どちらさまもお元気で良いお年をお迎えください。
12月15日
 例年ですと今頃 農場は雪で真っ白になっているのですが・・・・
 この暖かさで花がご覧のとおり
どんどん花が咲いています。どうなるのでしょうか・・・・?!!今咲いているのは多分実になれないでしょうから・・・・心配です。
 農場は 冬モードにはいりました。私も暫くお出かけします。
12月1日
 もう師走に入りました。皆様お元気でしょうか?写真は 昨日の朝日です。日本海に浮かぶ立山連峰から朝日が上がりました。40年近く住んでて初めてみました。本当に綺麗でした。出稼ぎ中の夫と見たかったなあ・・・・なんて・・・・
 只今 本宅の方に引っ越し準備中です。
11月20日
 暖かい日が続いて あちこちでブルーベリーの花が咲いています。
この花どうなるのかな・・・・と心配になるくらい沢山咲いています。
下の写真のブルーベリーは 葉が落ちてしまいました。暖かいのはある意味良いのですが・・・?!
11月06日
 ブルーベリー早生品種すっかり紅葉しました。朝日に照らされて綺麗です。ここのところお天気が良くて何をするにも気持ち良く仕事も捗ります。狂い咲きでちらほら花が見える木もあります。ブルーベリー冬を迎える準備ほぼ整いました。
10月26日
 お天気の良い日が続いております。お陰様で冬を迎える準備捗っております。ブルーベリーも色付きが進んでおります。冬囲いも後少しになりました。明日からは お天気ぐずつきそうなので・・・・今日は花壇の片付けをしてチューリップを植える準備します。
10月10日
 早い品種 色付き始めました。
このところの晴天続きで チップの搬入 剪定等々秋の作業捗っております。時折 冷凍のブルーベリーを買いにお客様が来てくださいます。冷凍ブルーベリー 沢山ありますのでご入り用でしたら 電話FXメールでお待ちしております。
9月16日
 あっち園のネット外しました。
ブルーベリーも直接お日様や風に当たって気持ちよさそうです。
 今年も沢山のお客様に来て頂きました。何度もお見かけした方もありました。嬉しい限りです。もう生はありませんが 冷凍ブルーベリーはありますのでご利用下さい。
 本当にありがとうございました。
9月9日
 今年 幾つめの台風でしょうか?
外は 雨風です。
 
みづきブルーベリー園 9月13日の日曜日で閉園致します。今年も沢山のお客様に来て頂きました。本当にありがとうございました。
 これから 来年に向けての作業が始まります。使わなくなったハウスにも植えることにしました。
 時折 「今」のみづきブルーベリー園を載せますのでまた見て頂ければ嬉しいです。
 13日までは 開園しておりますので・・・・お待ちしております。
8月30日
 今日は 生憎の雨・・・・キャンセルが相次ぎました。残念です。
 ブルーベリーまだまだ沢山付いています。小粒ですが甘くて美味しいです。是非 お越し下さい。
お待ちしております。
8月14日
 今日 久し振りに凄い雨が降りました。丁度 摘み取りをされていたお客様には申し訳なかったです。
 ラビットアイ たわわに実っております。少々小粒ですが これから甘味が増していきます。少し涼しくなって来ました。皆様のお越しをお待ちしております。
7月29日
 晩生の品種 ラビットアイが色付き始めました。いつもより2週間くらい早くなっています。もう一週間位したら皆様にも摘んで頂けるようになると思います。お盆も休まず営業する予定です。皆様のお越しをお待ちしております。
 トウモロコシも作が進んで8月5日位までになりそうです。トウモロコシの予約もお待ちしております。
7月23日
 昨日は 久しぶりに残雪の立山連峰が見れました。いつも見れればお客様にも楽しんでいただけるのですが・・・・残念ながら 今の時期なかなか現れてくれないんです。そして 現れれば たいてい雨です。昨日もやっぱり雨でした。
 ブルーベリー トウモロコシ 順調に実っています。皆様のお越しをお待ちしております。
7月14日
 暑い日が続いております。
ブルーベリーの色付きも進んでおります。たわわに実っております。
皆様のお越しをお待ちしております。

6月27日
 陳列する商品が増えました。
家のブルーベリーが入ったサイダー青のしずく 家のブルーベリーをたっぷり使ってマルガージェラードさんに作っていただいたシャーベット濃厚でとても美味しくなっています。私の手作りのジャム 残りわずかになりました。どうぞ お試しください。
 今日は 風も強く生憎の荒れ模様で さすがに摘み取りのお客様はありませんでした。実がたくさんついているのに残念です。明日は少しでもよくなりますように・・・・
6月25日
 次の品種がどんどん色付いてきました。例年より作が進んでいます。今度の土日 お天気は 生憎のようですが・・・・軽い雨ぐらいでしたら大丈夫ですので お待ちしております。
 日曜日は 所用で午後4時に閉園いたしますので宜しくお願いします。
 みなさーーーん お待ちしておりまーーーす!!!!
6月21日
 20日21日と悪天候にも係わらず沢山のお客様に来て頂きました。嬉しい限りです。家のニューフェイスの三代目夢子ムコは 人が大好きで人にはワンとも言わないので お客様に気付いてもらえなくて・・・・つまんないーーのふてくされポーズです。でも 最後の方で若い女性二人に遊んでもらってご満悦でした。
夢子も末永く宜しくお願いします。
6月18日
 開園しました!!!

 能登町姫の高蔵保育園のお友達と第二長寿園のおじいちゃんおばあちゃんに来て頂きました。みんな美味しそうに食べてくれてました。お天気が良くて良かったです。
 次の品種も色付いてきました。皆さん来て下さい。お待ちしております。
 
尚 6月28日日曜日は 午後4時に閉園いたしますのでご了承下さい。
6月5日
 ブルーベリー色付き始めました。
6月18日に開園します。大粒を一粒いただきました。甘酸っぱくて美味しかったです。
 開園日には 保育園や長寿園のおじいちゃんおばあちゃんをご招待します。お天気が良いといいのですが・・・・・
 今年も 沢山の皆様のお越しをお待ちしております。
5月24日
 暑い日がつづいております。身体が慣れるまでが大変ですね。
 我が家のもう一つの人気商品のトウモロコシも順調に成長しています。昨日5回目を植え終わりました。旧盆の頃に食べれるはずなのですが・・・・・そして 三代目夢子ムコも順調に成長しております。ちゃんと皆様をお迎え出来ればいいのですが・・・・今は やんちゃなことばかりしております。
5月13日
 台風はとっくに行ってしまったのに強い風が吹いています。一番早い品種 実が大きくなってきました。いつもより早く色付くかもしれません。園内の草をむしったり 花壇に苗を植えたり・・・・お客様をお迎えする準備を
しております。
5月7日
 連休に帰ってきた二男に手伝ってもらって ここ こっち そっちの三枚の園のネットを張りました。二人で張るには 大変な作業なので助かりました。ブルーベリー 花は満開です。風にのって甘い香りが漂ってきます。蜂たちもぶんぶん元気よく飛んでいます。
4月28日
 このところ 暖かい日が続いています。一番早い品種 満開です。5日前に 受粉用のミツバチも来ました。花の間をぶんぶん飛んでいます。そんな中にいるとなんか 楽しくなって来ます。もう少ししたら 網をかけるという大仕事があります。ガンバ!!です。
4月13日
 肌寒い日が続いています。今日
1000本のブルーベリーの剪定が終わりました。やっと・・・・って感じです。そして 一番早い品種の花が咲いていました。いつもより10日程早いようです。2月が暖かかったからでしょうか?早く 暖かい春になって欲しいですね。
3月28日
 今日 みづきブルーベリーの看板をかけました。この所のお天気で下のパンジーも元気になっています。剪定も捗っていますが・・・・
後 300本程残っています。花芽も膨らんできました。ミツバチ君達がたくさん来てくれると良いのですが・・・・
3月17日
 あの雪から四日 このところのお天気で雪は すっかり姿を消しました。写真は みづきブルーベリーの看板の下のパンジーとチューリップです。本当に 新幹線が春を連れてきてくれました。剪定も捗っています。夫と二人 頑張っています。
3月13日
 またまた 冬に逆戻りです。30センチ近く積もっています。重い雪なので枝が折れないか心配です。春剪定150本程終わりました。早く暖かくなって欲しいですね。
2月25日
 昨日 出稼ぎから夫が帰り 今日が仕事始めでした。写真の作業は
園にチップを補充している所です。
冬囲いを外す前にします。私は 剪定をするための準備 (昨年 チップを入れた所の)冬囲いを外しました。もう 花芽が付いています。品種によって付き方にばらつきがあるようです。沢山 花が咲いてくれると良いのですが・・・・・
2月8日
 暖かい日が続いています。昨日 農園に行ってきました。雪は 殆ど融けています。本当に 嘘みたいに少なくなっていました。春剪定始められそうです。が・・・・夫の帰りを待ちます。いよいよ 忙しくなります。夫の帰りが待ち遠しいです。
ジャム作りの練習も頑張らねば・・
あっという間に嬉しい春です!!
1月25日
 寒中なのに暖かい日が続いています。農場の雪も少なくなりました。今日は ジャムを作りました。2キロのブルーベリーで260グラム入りの瓶で8本とちょっとできました。
 販売できる状態のを作ってみました。そんなに難しくはないのですが・・・・これがお客様の所へ行くと思うと・・・・気をつかいます。今はまだ試作段階なので・・・・いろいろやってみようと思っています。
1月5日
 お天気が良かったので農園に行ってきました。やっぱり雪が多かったです。雪が降っても葉っぱが落ちない品種もあります。私的にはあまり好きではありません。春剪定の時にも残っているからです。
 明日は小寒に入るとか・・・・・程々の雪でお願い
1月2日
 新年 明けましておめでとうございます!!
 雪のお正月です。写真は 自宅の庭です。一番手前がブルーベリーの木です。農場は もっと凄いことになっていると思います。近々行ってきます。
 今年も 元気でガンバ!!です。
宜しくお願いします。
12月26日
 一昨日 農園に行って来ました。
雪は 下のおよそ3倍 40センチ近くありました。寒い中で 夫と植菌した椎茸がまるまると大きくなっていました。
 今年も沢山のお客様に来て頂きました。本当にありがとうございました。みづきブルーベリー来年からは 葉タバコを廃作し 新たなスタートです。お客様と終日お会いできます。楽しみにしております。来年も美味しいブルーベリー トウモロコシを育ててお待ちしております。どうぞ 皆様 お元気で新しい年をお迎えください。
12月3日
 昨日 初雪が降りまして・・・・・・
今朝は 予想通り農園は 白に包まれております。今年は どんな冬になるのでしょうか?例年通りであって欲しいと思うのですが・・・・・・
そこそこの寒さ そこそこの雪・・で
11月24日
 ブルーベリー1000本 冬囲い終わりました。お天気が良い日が続き仕事も捗りました。いよいよ始まる冬に備えての準備をしております。この冬は ジャム作りに頑張ってみようかと思っております。皆さんに手作りジャムの美味しさを味わっていただきたいと・・・・・
 後 一週間で私の冬は 始まります。
11月10日
 もう 11月に入りました。あれよあれよに日が過ぎていきます。
ブルーベリー秋剪定終わりました。チップの搬入も予定の所は終わりました。いよいよ 冬囲いにかかります。
 下の写真と同じ園です。朝晩寒くなって紅葉がきれいになってきました。
10月26日
 今日は 良いお天気でした。日本海には立山連峰が浮かび・・・・・
 もう10月も終わりになりました。
早い品種から色付き始めました。
 ブルーベリーの作業としては チップを補充をしたり 剪定をしております。11月末までには 1000本冬囲いをしなければなりません。今年はどんな冬になるのでしょうか? 猪の被害もでているとか・・・・
私共はまだ遭遇していませんけど・・親子で散策しているようです。何かと大変です。平穏無事が何よりなんですけどね。
10月5日
 もう10月に入りました。みづきブルーベリーは 時折 冷凍ブルーベリーを買いに来て下さったり 送って欲しいというお客様がおいでになるくらいで静かな毎日です。
 今年の気候がブルーベリーには良かったのか・・・・今日まで 毎日収穫しておりました。開園以来この時期まであるのは 初めてです。少々小粒ですが 寒くなって甘くなっています。美味しいジャムができます。むろん そのまま食べても美味しいです。ご注文お待ちしています。
9月15日
 ありがとうございました。本日でみづきブルーベリーの摘み取り園を閉園させて頂きます。本当に沢山の方々に来て頂きました。何回も来て下さった方も沢山おいででした。本当に ありがとうございました。来年も 皆さんに喜んで頂けるようブルーベリーもトウモロコシも大切に一生懸命育てたいと思っています。
 生での出荷は無理ですが 冷凍ブルーベリーは ありますのでよろしかったらご注文いただけたらと思います。お待ちしております。
 このページも 時折 農園の様子なども載せますので また 覗いてやって下さい。
 来年も 又 皆様の笑顔に会えますように・・・・どうぞ お元気で・・・私共も 元気で仕事頑張りたいと思います
9月7日
 お陰様で 今年も沢山の方々に来て頂きました。本当にありがとうございました。9月15日で閉園する予定です。今年も 思ったより早い閉園になりそうです。少々小粒ですが実は まだ一杯付いていますので 摘み取りをと思っておいでの方は お早めにお越し頂ければと思います。お待ちしています。
8月17日
 明日から 開園日が変わります。
水曜日と土曜・日曜日だけの開園になります。どうしても日の合わない方は 午後でしたら対応できると思いますのでご連絡頂ければと思います。昨日は 雨の中 3組12人の方が来てくださいました。ありがとうございました。
 ラビットアイ これからが美味しくなります。皆さんのお越しをお待ちしております。
8月12日
 遅い方の品種 ラビットアイが実っております。しっかりした食感の甘い品種です。ラビットアイにも10種類位の品種があってそれぞれ味が違います。ご自分の好きな品種見つけていただきたいと思います。
 1キロ 1000円(+箱代税)のジャム用の摘み取り始めます。園限定ですが  物も良く お買い得です。今なら短時間で摘めます。
 17日までは 毎日 営業しています。皆さんのお越しお待ちしております。
 トウモロコシも続いてます。お早目にどうぞ・・・・・
7月30日
 品種名 おおもの
 今 日本で栽培されているフルーツコーンの中では実重が最大で500グラム超える物もあり糖度は18〜20度近くになります。生のまま味わえるコーンです。一度 お召し上がり下さい。地方発送も致します。ご来園の方は ご予約いただくとお取りしておきます。是非是非 食べてみてください。忘れられない味になるはずです・・・・・・
 ブルーベリーの摘み取りも是非どうぞ・・・・お待ちしております。
7月18日
 ぶるーべりー沢山 実っています。飛び入り大歓迎です。連休中能登においでになるご予定の方是非お立ち寄り下さい。首を長ーーーーくしてまっております。本当に一杯付いているのでご満足して頂けると思います。是非是非お越しください。
7月6日
 今日の日曜日は お天気も良くたくさんの方が来園して下さいました。ありがとうございました。忙しかったですけど嬉しくて楽しかったです。それでも ブルーベリーの実は まだまだ沢山あります。
 完熟ブルーベリーでジャムを作ってみませんか?通常 自分摘みは1キロ2000円(箱代税別)ですが品種限定ですが 1キロ1000円(箱代税別)でお分けします。簡単に美味しいジャムができます。私にもつくれますから・・・・・??!!レシピも用意してお待ちしております。
 ひまわりも目一杯の笑顔でお待ちしております・・・・・・!!??
7月6日
 ブルーベリーたわわに実っています。品種によって味も違いいろいろな味を楽しめます。本当にたくさんの実が付いています。皆さんのお越しをお待ちしております。
 大好評のトウモロコシ数が限定されていて皆さんにはご迷惑をかけております。 もう1週間もすればどんどん収穫できるようになりますのでそちらも宜しくお願いします。
6月28日
 天気予報では 雨模様だったのですが・・・・・お天気も良く沢山の方々に来園して頂きました。沢山のブルーベリー少しでもお客様に摘んで頂いて本当に良かったです。少し位の雨でしたら 大丈夫ですので明日もお待ちしております。
 大好評のトウモロコシ 7月1日より販売開始いたします。暫くは一日100本の予約限定になります。ブルーベリーと合わせてのお客様予約をお願い致します。今降っている雨は 農作物や花達には本当に待っていた雨でして・・・・・でも 私共としては朝には上がって欲しいなあ・・・なのですが 人間て自分勝手ですよね・・・・雨が上がることを願いつつ明日のお越しをお待ちしております。
6月26日
 もう次の品種が実り始めました。昨年よりはかなり進んでいます。いつもより少し早めにお越し頂ければと思います。品種によって酸味が強かったり 食感が違ったり・・・いろいろ楽しんで頂けると思います。トウモロコシは 7月に入ってからになりそうです。来られる前日に予約して頂ければ確実だと思います。宜しくお願いします。
6月23日
 今日 しらさぎ保育園のお友達が来てくれて・・・・開園しました。
お天気も良くて良かったです。
 ブルーベリーたわわに実っています。皆さん是非お越しください。
お待ちしてまーーーーす。
6月13日
 6月23日に
オープンします。
開園日には しらさぎ保育所のお友達がきてくれます。ブルーベリーはたわわに実っています。お天気が良くなることを祈っています。
 今年もたくさんの笑顔に出会えますように・・・・・お待ちしてまーーーす!!
6月5日
 園内の様子です。サザンハイブッシュの園です。園の名前でいうとここになります。実も大きくなってきました。二三日中に開園の日を決めます。たくさんの方々に来てもらえると嬉しいです。実は 私も早く今年のブルーベリーを食べたいなあ・・・と思っています。
5月30日
 トウモロコシも順調に成長しています。7月初めには収穫できる予定です。ブルーベリーもお天気が良くてこのまま進めば開園も早くなりそうです。たくさんの方に来て頂きたいと思っています。6月初めには開園日を決定しますので・・・・・宜しくお願いします。 
5月15日
 あっちのネット張り終わりました。一番早い品種はもうこんなに実が膨らんでいます。やはり 早くなりそうです。開園の準備も早く取り掛からなければ・・・・・って感じです。
5月7日
 防鳥ネットを張りました。こっちとそっちは連休で来ていた子供たちに手伝ってもらいました。総勢10名の賑やかなネット張りでした。ここは二人で何とか張りました。今はタバコの仕事はあまりないので少々遅れて園内の掃除をしています。今年は 開園が少し早くなるかもしれません。もう 実を付け始めています。蜂たちもブンブン頑張ってくれています。
4月28日
 サザンハイブッシュの花も咲き始めました。今年は ちょっと小太りのクマン蜂が結構飛んでいるので受粉の方は大丈夫かな・・・・と期待しています。
4月24日
 今日やっと1000本の剪定終わりました。先に帰ってみると蕾がもうこんなに膨らんでいました。いつもより少し早いような気がするのですが・・・・・・・先日 初めてブルーベリージャムを作ってみました。簡単にできて美味しいですね〜〜〜ヨーグルトに混ぜてその中に冷凍のブルーベリー一握り入れて毎晩食べてまーーす。風呂上りは 格別美味しいです。
4月12日
 昨日 看板を出しました。陽当りの良い場所でパンジーもチューリップも気持ちよさそうに咲いています。ブルーベリーの剪定は後60本程でしょうか・・・・・ラビットアイは元気が良いので剪定も時間がかかります。早く終わらないと・・・・なのですが・・・・・
3月28日
 あっと言う間に三月も終わりになりました。写真は サザンハイブッシュの蕾です。早生種の中では遅い方になります。昨日は 晴れて暖かくて・・・・時折 うまく鳴けるようになってきた鶯の声が聞こえたりと選定作業も捗りました。タバコの作業の合間にしているのでまだ400本程残っています。あまり花芽が膨らまない間にと思っていますが・・・・・・??!!
3月12日
もう 三月も半ばになってしましました。
 今日は久しぶりに立山連峰が見えました。ホント!!気持ち良かったです・・・・・
今年は雪が少なかった(でもすっごく寒かったのですが・・・)今の時期剪定作業ができてます。ご覧の通り足元は雪で冷たいのですが・・・お日様が出ると暖かくて・・・・これからこんな日が続くと良いのですが・・・・・
2月14日
 今日はバレンタインデーですね。 いつもの年より雪が格段少ないこの冬です。少しづつですがブルーベリーの剪定を始めました。昨年はこの木の半分はしっかり雪に埋まっていました。ブルーベリーも初めての体験で戸惑っているかも知れません。どんな年になるのか分かりませんが・・・・気候に合わせて作業をするだけで・・・・無事にちゃんと実を付けてくれますように頑張るのみです。
1月24日
 ここ数年で一番雪の少ない農場です。今日は 暖かく晴れ上がった空に雪の立山連峰が気持ちよさそうにそびえていました。写真に写っていませんが・・・・・この後が少々怖い気もしますが・・・・日も少しづつ長くなっています。春の足音もうちょっとで聞けそうです・・・・
1月4日
 新年 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
 わりと過ごしやすいお正月でしたね。4日振りに農場に行ってきたのですが・・・・・写真のように 雪は融けて無くなっていました。このまま春に・・・・・なんてわけないですよね。明日は 小寒だとか 寒さも雪もこれからが本番!!どなた様も風邪などひかれませんように・・・
どうせなら・・・・冬を楽しんで・・・頂けたらと・・・・??!!
12月30日
 今年も 後 1日になりました。写真は 今日の農場です。思ったよりは雪が少なかったです。神棚 トラクター 乾燥機に御鏡を供えて来ました。今年も沢山の方に来て頂きました。葉タバコの方もそこそこでした。福光の大地が私たちを育み守ってくれていると・・・・そう思います。ありがたいことです。
 本当にありがとうございました。そして 来年も宜しくお願いします。そして 皆様 良いお年をお迎えください。
12月12日
 福光台地 本格的な雪になりました。今もどんどん降っています。溜まりそうです。ので 今日から下の住宅に引っ越します。パソコンから一切合切なので結構大変です
ADSLの切り替えは明日なので・・今度は下の家からになります。
11月29日
 福光台地 雪模様です。朝になってから降り始めて・・・・あっという間に白くなりました。本格的な冬の始まりです。三か月予報では 寒くて雪の多い冬になりそうとか??心してかからねば・・・・です。
11月27日
 冬囲い終了しました。枯れてしまった苗の植え替えも終わりました。
家庭菜園の片付けも終わり本格的な冬を迎える準備が整いつつあります。雪は見ているだけならホント綺麗なのですが・・・・・ほどほどに・・・・と願っております。
11月18日
 冬囲い進んでいます。一巻きするたびに紅葉した葉っぱがハラハラと落ちます。いろんな色が散らばります。きれいだなあ・・・と楽しんでいれるお天気では無かったですね今日は・・・・・これからは こんな感じなんでしょうねえ〜〜〜
降ったり止んだり・・・・今夜は寒くなりそうです。
 
11月12日
 初雪が降りました。紅葉したブルーベリーが雪の白と相まってとても綺麗です。冬囲いがまだなのでなかなかいい感じです。剪定は ほぼ終わっているので 今度の晴れ間から 冬囲い始めます。
11月2日
 もう 11月になってしまいました。剪定作業進んでいます。秋の剪定は 冬囲いをしやすくするためのもので大まかなものです。積雪も多いので冬囲いしていても枝が折れたりするので 枝は多めに残しておきます。10月も暖かい日が多かったからか 紅葉は 遅れているようです。
10月14日
 ブルーベリー 早生品種が少し色付いてきました。真夏みたいに暑かったり・・・・急に冷え込んだり人間は勿論 植物たちも対応に大変だと思います。今年は あまり綺麗な紅葉は 見れないかも知れません。明日から 剪定にかかります。
10月1日
 あれよあれよと言う間に10月になってしまいました。少し前に防鳥ネット取り外しました。写真は 「あーーーあっさりした。」と思っているだろうラビットアイです。早い方の品種は少し色付き始めました。
 真っ赤に紅葉したブルーベリーもとても綺麗なのですが・・・・・・

9月18日
 今年の営業は 終了しました。
最後に 大阪から 来てくれたユウ君 口一杯に頬張って美味しそうに食べてくれてました。金沢からのはなちゃんしほちゃん姉妹。おしゃべりが楽しかったです。一番最後のお客様は 小松からの女性お二人でした。
 本当に たくさんの方に来て頂きました。ありがとうございました。
 来年も 皆さんの笑顔に出会えますように・・・・笑顔でお迎えできますように・・・・
9月12日
 お客様へ
 9月一杯開園の予定だったのですが 大雨の長雨の影響で実が爆ぜてしまい 一種類だけ頑張ってくれていた品種も写真のようにつかえるとぼろぼろと落ちてしまうようになりました。実は まだ 沢山付いているのですが・・・・この状態では お客様に満足して頂けないと判断しました。9月16日をもって閉園することにしました。9月にお出でになりたいと思っていらしたお客様には大変申し訳ないのですがこの状態ですので ご了承ください。
 本当にたくさんのお客様にお出で頂きました。何回もお出で頂いた方も沢山おられます。また 今年はいろんな県に送らせて頂きました。ありがとうございました。
 昨年は 残暑が続き 早めの閉園でした。今年は 大雨の長雨… 来年は どんな年になるのでしょうか・・・・・?
 冷凍した物は まだ 若干ありますのでよろしかったら・・・お電話 メールでどうぞ・・・
 本当に 不本意で残念なのですが 9月16日もって閉園いたします。
 本当に ありがとうございました。
このページは 時折 更新しますのでまた 覗いてやって下さい。 
8月28日
 遅い方の品種ラビットアイ たわわに実っています。ゆっくりゆっくり熟していきます。6種類の品種があります。それぞれに味も違いも楽しんで頂ければ・・・と思います。
 営業は 土日と水曜日です。大量摘みもOKです。是非 お越しください。お待ちしています。
8月7日
 お客様へ
 お待たせしました。10日土曜日から開園します。お盆も休まず営業しますので どうぞお越し下さい。お待ちしております。21日の水曜日以降は 土日と水曜日のみの営業となります。電話等でお確かめの上お越し下さい。
 暑い日が続くと予想されますので暑さ対策をして来て頂ければと思います。
8月3日
 ラビットアイ 色付き始めました。今はまだ 宝探し状態ですが 今週は お天気も良さそうなので一気に色付きも進むと思われます。
 お電話でご確認の上 御来園いただければと思います。
 また トウモロコシは 昨日で終了しました。ありがとうございました
 来週末には ブルーベリーたくさん実っていると思います。皆さんのご来園 お待ちしております。
7月28日
 お客様へ
 29日より暫くの間 閉園させて頂きます。遅い品種 ラビットアイが実り始めましたらこのページでお知らせします。天候次第で開園できるのがいつになるのか・・・・?
はっきりしませんが 8月の10日前後にはと 思っております。随時このページで様子をお知らせしていきたいと思っています。
 お客様に 美味しいと楽しんで頂いていたトウモロコシも天候不順で後 僅かになりました。
 天候次第で 作物の出来 不出来が決まります。私共は 天候に左右されながらその時のベストと思われることをやっております。が思うようにいかないことが多いようです。
 お客様には ご迷惑をおかけしますが 宜しくお願いします。
7月20日
 お客様へ
 早い方の品種 品薄状態になっております。遅い方の品種が実るまで 予約された方のみにさせて頂きます。遅い方の品種が実り始めましたら このページでお知らせします。せっかく来て頂くのですから 満足して頂きたいので
・・・・
 ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
 
7月18日
 
今日テレ金ちゃんのぶんぶんボールが来てくれました。ブルーベリーの摘み取りとトウモロコシの収穫を楽しんで行かれました。私共も楽しい時間を過ごさせて貰いました。詳しくは オーナーの日記で見てください
7月8日
 
ひまわり 咲き始めました。先日の雨風で倒れそうになったのですが黄色い花が見え始めました。元気が出る花ですね。
 トウモロコシ お陰様で好評です10本以上欲しい方は 前日に予約して頂くと確実です。
 昨日は 雨にも係わらず沢山の方に来て頂きました。ブルーベリー沢山実っていますので・・・ご来園お待ちしております。
7月3日
 
少し 早くなりました。トウモロコシの販売7月5日から 始めます。一日に収穫できる本数が 限られますので 予約された方優先にしたいと思っています。10日頃からと言っていましたので・・・・・申し訳ありません。
 ブルーベリーもたわわに実っております。たくさんの方の御来園 お待ちしております。
6月25日
 本日 オープンしました。
能都町のひばり保育園の子供たちが来てくれました。お天気も良くて良かったです。始めは戸惑っていた子供たちも徐々に慣れ 後半は とても元気な声も聞かれ 楽しんでくれてるようでした。
 たくさんの皆さんのお待ちしております。
6月14日
 色付き始めました。
6月25日 摘み取り園 開園します。
当日は ひばり保育園の年長組さんに 来てもらいます。お天気が良ければ良いのですが・・・
 皆さんのお越しをお待ちしております。私共も楽しみにしております。
6月10日
 雨の無い日が続いています。昨日から 園内の草むしりをしております。油断してると草に負けそうです。
 実の方は 早生が大きく膨らんできました。品種によって 若干 実の付きが悪いようですが・・・・その分 大粒のブルーベリーになりそうです。予定の開園日まで2週間程です。
 それにしても 雨が欲しいですね。作物も人間も・・・・・・・
6月3日
 昨日 トウモロコシ 予定していた分植え終わりました。7回に分けて種蒔き 定植しました。一番早く植えた物は 霜に合い後に植えた物に遅れをとっておりますが・・・・。順調に 育っております。7月初めには 収穫予定です。先達て トウモロコシの様子を見に来て下さった方がおられました。嬉しいことです。
5月27日
 遅い品種 ラビットアイ 満開です。ハイブッシュとラビットアイでは 実の付き方が違います。ハイブッシュは 一つの花に実がたくさんつきますがラビットアイは ポツポツとしか付きません。最初の年それが わからなくて 花を摘み過ぎてしまいました。今年は 大丈夫だと・・・・・遅い品種は熟するのに時間がかかるので その分甘くなるのだと聞きました。ちょっと 皮がかたいかな・・・・?是非 確かめに来てください。実るのは 8月後半から9月にかけてです。
5月24日
 ハイブッシュの一番早い品種は 花もほとんど落ち実を付けております。やっぱり 蜂は 少ないですね。暖かくなったら出て来てくれるかな・・・とおもっていたのですが・・・・このままいけば予定通り6月末には 開園できるでしょうか・・・??この写真 ちょっと実の付き方悪いですね・・・
5月18日
 今は 摘花の作業をしております。写真は ハイッブシュの遅い方の品種です。ほんのりとしたピンク色の花で優しい香りもします。私の一番好きな品種で 実もちょっと小粒ですが甘くて美味しいです。
 今年は 昨年ほど 蜂が飛んでいないので 摘花もほどほどにしております。一昨日 岐阜の方が立ち寄られ 満開の花を楽しんでいかれました。嬉しかったです。
5月14日
 防鳥ネットをあっちを残して ここ そっち こっちの3枚張りました。ヒヨドリが蜜を吸うために枝に止まって 飛び立つ時枝が折れてしまいます。結構大きな鳥です。
 早い品種の方は 花盛りです。ミツバチも持ってきてもらって飛んでます。昨年たくさんいた小太りの蜂は まだ 少ししか見えません。ついてる花がみんな実になってくれるといいのですが・・・・・
4月27日
 今日 やっと1000本の剪定が終わりました。
早生種のハイブッシュでも早い方の品種はもう花が膨らんでおります。明日からは摘花を始めます。たばこの作業と同時進行なので・・・・やはり遅れ気味になりますが・・・・。昨日 ご予約の電話がありました。今季初めてです。良い物を作らなければ・・・と気が引き締まる思いをしました。ありがとうございます。
 今 福光大地は たんぽぽが満開です。チューリップも・・・・
3月28日
 今日は 暖かな日でした。ブルーベリーの剪定作業は600本程終わりました。いつもより蕾の膨らみが進んでいるような気がします。収穫時期がちょっと早くなるかも知れません。この後の天候次第ですけど・・・・・。
3月10日
 農場は 俄然春めいて来ました。ブルーベリーの剪定作業が始まりました。今年のブルーベリー作の良し悪しが決まる重要な作業です。ついつい多めに残しがちなので・・・・・気を付けないと
 花芽も早い品種は膨らみ始めました。花が咲く頃には防鳥ネットも付けなければ・・・・・圃場の雑草も元気だし・・・・トウモロコシの種蒔きもしなければ…・たばこの作業も本格的に始まるし・・・
楽しくガンバ!!で頑張りまーーーーす!!
 お知らせです。
冷凍のブルーベリー少しあるのですがいかがでしょうか?お問い合わせお待ちしております。

2月12日
 十日前には 雪も融けチップが見えていたのですが・・・・・ここ四五日の雪で今は この状態です。一か月以上早かった春一番でしたが・・・・?今日も今はお天気が良いですが 気温が低くて寒いです。でも 農場は 新雪の真っ白な雪で本当に綺麗でした。
1月30日
 あっという間に一月も終わります。今年の雪は積もっては融け積もっては融けで・・・・根雪は昨年よりう〜〜〜んと少ないです。今は 昨年の五分の一位でしょうか?明日からは 少し気温も高いようなので・・・・ちょっと後が恐い気もしますが願わくばこのままで・・・と思っております。
1月1日
 新年明けましておめでとうございます。昨年中は 沢山の方々にお出で頂きありがとうございました。本年も宜しくお願いします。どんな一年になるのでしょうか??幸多かれと願っております。
どうぞ お元気で・・・・お会いする日を楽しみにしております。
12月14日
 福光大地にこの冬初めての本格的に雪が降りました。50センチ近くはあったでしょうか?こんなに積もるとおもっていなかったので・・・・不意打ちにあったような・・・・・不覚でした。でも やっぱり綺麗なんですよね。今日は 立山の山裾が見えていました。あの立山に何度励まされたか・・・・なーーーんて・・・・・
12月3日
 霜で真っ白なりました。赤く紅葉したブルーベリーが映えてとても綺麗でした。クリスマスしてる・・・・って感じで・・ワクワク・ドキドキ・・・・
 今日は 一日良いお天気で ラベンダーの冬囲いも終わりました。いよいよ 本格的な冬を迎えます。
 
11月19日
 昨日 1000本の冬囲いが終わりました。剪定した枝も粉砕機で処理し ブルーべりー畑は 冬を迎える準備が整いました。どんな冬になるのでしょうか・・・・願わくば・・・・雪は 少なめで・・・お願いしたいです。
11月11日
 昨日から 冬囲いをしています。本当は 葉っぱが落ちてからが ベストなのですが・・・ブルーベリーは 紅葉もきれいなのでもう少し楽しみたいのですが・・・・・・
 今年は 植え替えも23本ありました。一人前になるのに5年かかります。品種を ここに合ったものに少しづつ変えています。
 ご苦労様 お互い頑張ったね。って思いです。
10月16日
 マリーゴールド まだ きれいに咲いています。気温が下がってますますきれいになったような気がします。
 ブルーベリーは 少し色付いてきた物もありますがいつもよりは遅いようです。真っ赤に紅葉するととてもきれいです。楽しみの一つです。
 今日から 剪定作業を始めます。遅い品種のラビットアイ系は すっごい勢いで成長しているので剪定も大変そうです。来年作にとって大事な作業なので・・・・楽しみながらがんばります。
9月17日
 思いのほか 早くに実が熟してしまいこれからおいでになろうと思っていらっしゃった方にはご迷惑をお掛けしております。本当に申し訳ありません。自然が相手なので・・・・・ご容赦下さい。
 写真は ベランダからの一枚です。これも自然から貰っているものの一つです。
8月28日
 9月2日の日曜日を最後に閉園いたします。

予定よりかなり早い閉園になりますが 異常気象により実が早くに熟してしまいました。
 今年も たくさんの方に来て頂きました。こちらが気が付かないままご迷惑や不快な思いをさせてしまった方がいらしたら申し訳ありませんでした。ここでお詫びいたします。
 本当に 沢山の方に来て頂いて 何回も足を運んで下さってこんなに嬉しいことはありません。
ブルーベリーは実の方は まだ少しは準備ができますのでTEL メール等でお問い合わせ下さい。また 凍結した物もございますのでご利用いただければと思っております。
 
本当に ありがとうございました。来年も良いブルーベリーを育てて皆さんに喜んでいただけるように頑張りたいと思っております。

このページは時折更新しますので 又 覗いてやって下さいね!!
 
8月14日
 本日 トウモロコシ 終了しました。たくさんのファンの方ありがとうございました。何度も足を運んで下さって・・・・嬉しい限りです。
 ブルーベリーの方は 遅い品種 ラビットアイ系が順調に色付いています。今日も たくさんの方に来て頂きました。本当に ありがとうございます。15日以降の開園日は 基本 水曜日と土曜日日曜日になります。どうしても 日程が合わない方は 午後からでしたら対応できるかもしれませんので メール ファックス TELでお確かめ下さい。お待ちしております。
8月3日
 遅い方の品種も色付き始めました。お盆 8月15日までは 毎日 開園します。先の品種とは 形も味も若干違います。違いも楽しんで頂けたらと思います。どうぞお越し下さい。お盆以降は 基本 水曜日と土曜日日曜日の開園とします。前もってお電話 予約をお願いします。トウモロコシは お盆までの予定でしたが 終わるのが少し早くなりそうです。こちらも 予約をお願いします。
 あっという間に時間が過ぎていきますね〜〜
あれよあれよで・・・・もう 8月・・・・お盆です。
7月23日
 見事に熟れてます。ジャム等で大量に欲しい方にお知らせです。こちらで木を限定し一本摘み切りで欲しいだけ摘んで頂きます。
 キログラム¥1500とお得になっています。
摘んでみたいと思われる方は 電話 Fax メールでご連絡ください。この一週間が摘みごろです
ご連絡お待ちしております。基本 入園料は頂きます。
 もちろん 普通に摘み取りもしております。夏休みが始まったようですね。お子様方とどうぞお越し下さい。お待ちしております。
 待ってまーーーーす!!!
7月13日
 ひまわりも元気に咲いてみなさんのお越しをお待ちしております。ブルーベリーの実はなりさがって色付いております。連休はお天気が良いといいのですが・・・・・・
7月6日
 お待たせしました。明日からトウモロコシの販売を始めます。いつもよりも1週間遅れました。今年も甘ーーくなってくれました。1日に収穫できる数に限りがあるますので10本以上の方は 予約をお願いします。
 ブルーベリーも 美味しくなって皆さんをお待ちしております。どうぞ お越し下さーーーい!!
 一つ ご報告です。明日 HAB北陸朝日で 我が家から生中継があります。「土曜はドキドキ生中継」という番組です。見てもらえたら嬉しいです。
7月4日 ブルーベリーの色付きが一気に進んで止まりません。このまま進むと早い方の品種は 20日前後で終わりそうな勢いです。この時期摘み取りを楽しみたいと思っていらっしゃる方は お早めに来ていただきたいと思います。たくさんのブルーベリーが皆さんをお待ちしております。また 雨の日でも 下がチップですので大丈夫です。木によって味が違います。それも楽しんでいただきたいと思います。
 トウモロコシは 少し遅れておりますが 7月10日頃には 出荷できそうです。本数の多い方予約をお願いします。また 地方発送も致します。ブルーベリーとセットでも御準備させていただきます。みなさんのお越しをお待ちしております。
6月27日 今日 能登町の上町保育園のお友達を招いて摘み取り園をオープンしました。このところのお天気で 一気に熟しそうです。たわわに実っています。皆さんのお越しをお待ちしております。
6月18日 6/27日開園です。ブルーベリー色づき始めました。一年振りに 一粒口に・・・・甘酸っぱく美味しかったです。只今 開園に向けて準備中です。たくさんの方にお会いできますように・・・
6月2日
トウモロコシも順調に成長しています。7月始めには収穫できそうです。
 みづきブルーベリー摘み取りは 6月27日開園の予定です。また たくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしています。
5月19日
早生の早い方の実がふくらんできました。少し実の付け過ぎかなあ〜〜と思いながら楽しんで眺めています。開園は 少し遅くなりそうですが この後のお天気次第なので・・・・良いお天気が続くといいのですが・・・・
五月になりました。ブルーベリーの花は満開です。ミツバチ達の忙しい羽音と優しい甘い香りの中で摘花の作業をしています。余りのミツバチに時折身の危険を感じながら・・・・です。
四月ももう終わりです。着々と準備が進んでいます。防鳥ネットを張りました。適花作業もしております。春先の気温が低かったので開花が多少遅れているようです。いつももったいないなあ・・・と思いながら・・・・実のため木のためと・・・・心を鬼にして適花しております。
四月になりました。ブルーベリーは剪定作業中です。ハイブッシュの早生の品種は 蕾も膨らみ始めました。不安定な天候が続いています。早く本当に暖かくなって欲しいです。
もう 三月になりました。すっぽり雪に覆われていたブルーベリーも半分位は姿を現しています。
 剪定の作業も始まりました。天候に恵まれる一年でありますように・・・・・私共も元気で頑張れますように・・・・皆さんの笑顔に出会えますように・・・
新年明けましておめでとうございます!!
みづきブルーベリー武藤農園は 今 雪に埋もれてます。でも 春は必ず来ます。今年も美味しいブルーベリー トウモロコシを作りたいと思います。今は じっと 春を待ちます。今年も たくさんの笑顔に出会えますように・・・・・・ 
12/09
初雪です。下の写真とほぼ同じアングルです。平年よりは 平年よりは十日遅い昨年と同じ日の初雪でした。農場は 一面の雪です。綺麗です。
千本のブルーベリーの冬囲いが終わりました。四つの圃場の防鳥ネットの準備完了です。来年は花の時期に蜂を入れます。ブルーベリーの蜂蜜として皆さんに提供できればと思っております。
 一面 真っ白になるのはいつなんでしょうか?
また 写真でお知らせします。
みづきブルーベリー園に来て頂いたたくさんの方々本当にありがとうございました。予定よりかなり早いのですが 今日で今年の営業は終了させて頂きます。何度も足を運んでくださった方 初めての方 残念ながら予定が合わなくて来て頂けなかった方・・・・・いろんな出会いがありました。本当にありがとうございました。ホームページではこれからも 福光の今を載せていきたいと思っておりますので 覗いてみて頂ければ幸いです。
また 凍結したブルーベリーも若干ありますのでご利用頂ければと思っております。
只今 土日と水曜日のみ開園しております。品種が異なり実の付き方も随分違います。木も成木ではないので実も少なめにしております。300本の木があります。実を探しながら ゆっくりと摘み取りを楽しんでいただけたらと思っています。
ひまわり 満開です。こちらも楽しんでいただければと思っております。
たくさんの御来園ありがとうございました。海月ブルーベリー園明日から暫く休園させていただきます。次のブルーベリーが実って鳥の被害に遭わなければ また 開園いたします。その時は またお知らせしますので・・・・・宜しくお願い致します。写真は 農業青年のみなさんが造ったひまわりの迷路です。花が満開になるのは 一週間後くらいでしょうか?ブルーベリーは あるかどうか未定ですが 福光台地にたくさんのひまわりと遊びに来て下さい。待ってまーーーす!!
我が家で 少し早めに蒔いた向日葵が咲き始めました。真っ青な空 入道雲・・・・夏ですね!!ひまわり君達も 皆様のお越しをお待ちしております。とうもろこしも甘ーーくなっております。本当に何も無い所ですが・・・・だからこそ 何かを見つけに来て下さい。お待ちしております。
 お待たせしました。本日より トウモロコシの販売を始めました。天候の加減で少々小ぶりではありますが 甘く 美味しく仕上がっております。毎朝夫が 朝取りをしております。10本以上の方は予約して頂きたいと思います。皆様のご来園お待ちしております。
0702 たわわに実っております。皆様のお越しをお待ちしております。
みづきブルーベリーの開園の時来てくれた内浦保育所のお友達からお礼のお便りが届きました。みんな 思い思いに気持ちを書いてくれました。ありがとう!!嬉しいお便りでした。
6月27日今日 開園しました。三人の息子達が通っていた保育園のお友達が来てくれました。子供達が楽しんでいる間は 雨もあまり降らなくて良かったです。みなさーーーん。是非 お越し下さい。お待ちしています。
春先の低温のためか昨年よりは 色付きが遅れています。でも やっと 少しづつ色付き始めました。開園は 6月27日を予定しています。
早生品種の一番早い物です。もうしっかり実の形になってきました。6月末に開園の予定です。お天気 気温によりもう少し早くなるかも知れません。
五月 ピンク色の花もあります。花が開き切るとほんわかしたピンクになります。この品種は剪定もし易く大好きです。
五月 ブルーベリーは花盛りです。これから 摘花の作業です。
五月 今 農場は タンポポが満開です。
福光台地はニコニコ にこにこがいっぱいです。
四月 蕾も膨らみ始めました。
二月 雪は少しづつ融けています。
農場は雪に埋もれています。